大学生ができる親孝行【5選】一人暮らし◎・具体例・プレゼント

こんにちは、ハエです☆

大学生だけど親孝行したい!

でも学生のうちにできる親孝行って?

親孝行といっても具体的に何すればいいの?

親は何をしてほしいんだろう?喜んでくれるかな?

ここまで読んでくれたあなたは思ったことがあるはず☆

はい!今回は、一人暮らしの大学生でもできる、親孝行5選紹介♪

各項目ごとに実体験やリアルな声を紹介するので、自分が送った時の状況をイメージしやすい!

ハエ(著者)
ハエ(著者)

ハエ(著者)は現役国公立薬学部3年生(20歳/2021.9月時点)

一人暮らし・バイト掛け持ち(月4~5万)

*誕生日や記念日は親へ贈り物などをして、親孝行し続けることを目標に日々行動中*

こんな方へ
  • 親孝行したいけど何をしたらいいのか分からない
  • あまり高価なものは買えない
  • 親が喜ぶようなことをしたい
  • 親がどう思うか、みんなが何をしているか知りたい
このブログを読むと
  • 親孝行をする人の割合が分かる
  • 親が子供にしてほしいこと、嬉しいことが分かる→喜ばせられる
  • 親孝行になることが分かる→実践すれば確実に親孝行できる
  • 親孝行をした子供、親孝行された親の実体験→自分に置き換えて考えられる
  • Yahoo!知恵袋などからのリアルな声→何をすればいいか、できるかがわかる

まず、親孝行をする学生の割合を紹介☆

1,【割合】親孝行をする学生

親孝行されたお母さん

高校生・大学生の子供を持つお母さんに聞いたアンケート↓

引用元 https://www.google.co.jp/amp/s/www.danlan.jp/_amp/_ct/17209667

だんらん日和(www.danlan.jp)調査区域:47都道府県、調査方法:インターネットリサーチ、実施期間:2018年08月02日~08月09日、有効サンプル数:213(15歳以上の子どもを持つ50代・60代の女性)

誕生日にプレゼントをあげる大学生


Q家族の誕生日にプレゼントあげたことある?

はい:279人(68.89%)、いいえ:126人(31.11%)

7割の大学生が誕生日プレゼントをあげたことがあると回答。

“あげたことがある”なので、大学生になってからあげた人はもっと少なくなりそう

→大学生(学生)で親孝行しようと考えているあなたは最高に素敵なのです

引用元 https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/48749?page=2

マイナビ学生の窓口調べ(調査期間:2017年3月、調査人数:大学生男女405人(男性203人、女性202人)

2,親がしてほしいこと(リアルな声は5,【親の意見】Yahoo知恵袋より で)

①勉強

②自分のためになることをする

③連絡・言葉を伝える

④一緒にいる時間を作る

⑤プレゼント

 2-①勉強

親

留年せず卒業就職してほしい”

“一生懸命勉強して、遊んで、健康でいて”

“しっかり勉強して就きたい仕事に就いて”

という意見がかなり多くありました(Yahoo!知恵袋、教えて!gooより)

ただ勉強してほしいのではなく、

将来生きたい人生を送れるように、勉強してほしい』

という思いが大学生になってやっとわかった気がします

ハエ(著者)
ハエ(著者)

大学によって、成績優秀者は

学費免除“”返済不要の奨学金“が受けれる

→勉強すると経済的負担が軽くなる

これはかなり大きな親孝行☆

 2-②自分のためになること

親

“大会行くくらいサークルに打ち込むとか、何でもいいから経験を積んでほしい”

一人で生活できるようになってほしい”

“食事、睡眠時間をとって健康でいて”

非常に多く、”勉強”の次によく見られた意見(Yahoo!知恵袋、教えて!gooより)

『”親のため”より”自分のためにお金や時間を使ってほしい“』

大学卒業・就職した後、経済面・生活面で自立した生活を送ってほしいという気持ちからくる願い

ハエ(著者)
ハエ(著者)

一生懸命勉強して一生懸命遊んでほしい“という言葉にすべてが詰まってる

でも一番大切なのは、

“一生懸命生きてることを伝えること

 2-③連絡・言葉を伝える

親

“「いつもありがとう」は最高のプレゼント”

“その日のことを話してくれるとうれしい

“たまにはLINEや電話してほしい”

という意見も全体的に多かったです(Yahoo!知恵袋、教えて!gooより)

これは①勉強②自分のためになること にも言えますが、

一生懸命勉強して、経験を積んでいることは直接話す言葉にしてやっと伝わります

感謝を伝えるだけでなく、日々あったことをたまに話すだけで安心できるみたいです

ハエ(著者)
ハエ(著者)

一人暮らしの人は特に!

普段会えない分、たまには話さないと様子が全くわからないので心配されます

この機会に、私と一緒に電話かLINEしませんか

 2-④一緒にいる時間を作る

親

“家事を手伝ってくれる、一緒に料理してくれるとすごい嬉しい

“たまには顔を見せにきてほしい”

“一緒に買い物にいってくれて嬉しかった”

などなど(Yahoo!知恵袋、教えて!gooより)

“時間を作ってくれるだけで嬉しい”

これは③連絡することでも叶えられますね

 2-⑤プレゼント

親

“母の日に手作りケーキをもらって嬉しかった”

“何でもない日に手紙をもらって嬉しかった”

プレゼントはかなり少数派意見でした(Yahoo!知恵袋、教えて!gooより)

“プレゼントしてほしい”という意見はほぼなく、”プレゼントされてうれしかった”という経験談が多め

バイトをしている方はプレゼントもおすすめですが、

料理を作る、手紙を書くなど、親のために時間を作ったのが明らかなこともできたら最高☆

3,【具体例】実際にできること

2で紹介した

勉強自分のためになること連絡・言葉を伝えること一緒にいる時間を伝えるプレゼント

について具体的に何をするか詳しく紹介していきます

 3-1,勉強

私は1,2年生の成績優秀者10人(130人中)に選ばれました(下に写真有)

大学生活、しかも一番楽しい2年間を勉強に費やした結果としては嬉しいですが、後悔しています。その理由を、ポイントに分けて説明していきます

1番伝えたいのは、

“勉強することだけが親孝行ではない”

親が一番してほしいことは”勉強”ですが、子どもにとって一番苦労するのが”勉強”

学生のうちに苦労しときな!ということです。勉強から何か学んでほしいのだと私は思っています

おすすめポイント
  • ストレートで卒業して就職できるなど、自分のためにもかなり役立つ
  • いい成績が取れて、それを親に報告すれば安心させられる
  • 興味がある分野を知って突き詰めれば仕事になるかもしれないし、その姿を見せられれば親に喜んでもらえる
難しいポイント
  • 勉強していると口で言っても親に伝わりにくい
  • 特に一人暮らし勢!成績など、数字で示さないと信じてもらいにくい

勉強で見える成果を出すのはかなりハードル高め。でもその分自分のためにもなるし、親の喜びも大きい親孝行☆

ハエ(著者)
ハエ(著者)

これは実際にもらった賞状

大事な大学生活を、思い出があまりないという状況で終わらせてほしくないので、本当に勉強したくない人にはおすすめしません

勉強だけが親孝行ではないので安心してください

“効率がいい”、”すでに成績がいい”という方は成績のデータを親に見せましょう!絶対喜びます

 3-2,自分のためになることをする

できること
  • 生活習慣を正す(3食とる、睡眠時間を確保する、適度に運動する)
  • 趣味を見つけたり、旅に出たりして経験を積む
  • 親と一緒に体験する

上の2つは自分のためになるけど、親孝行として伝わるか難しい、、、

そこでおすすめなのが”親と一緒に体験する

自分のためになる②親と一緒に思い出が作れる③経験する過程を見せるだけでなく一緒にできるなど、かなりのメリットが

体験プランは”コロナ保険付き“や、”〇日前のキャンセルなら全額返金“というものも多いので要確認*

プランに関する情報が重要なので予約サイトは何でもいいですが、

Klookは①QRコードだけで入れる施設が多い②最安値保証③プランによっては優先入場などの限定特典が

“当サイトよりもさらに安い料金を見つけた場合は、その差額を返金します”

という電化製品販売店みたいなことを言うくらい値段には自信があるみたい

[Klook公式サイト]

 3-3,連絡・言葉を伝える

今回、1番大切です

勉強して、元気に過ごして、贈り物をしたとしても、

直接言葉にしないと伝わらないし、言葉を上回るものはないと思います

私のように、ちょっと恥ずかしいんですけどって方は

気持ちが伝えられるお菓子やフォトフレームがおすすめ

縁起物 フランス産 メッセージプリント ドラジェ アソートボックス SS-5P

【ル・ボヌール パリス】ドラジェ(チョコ) 52.2g 1,458円(+送料790円~)

5種のメッセージが書かれたチョコの贈り物♪パッケージもかわいい

【メッセージ】Health(健康), Prosperity(繁栄), Wealth(富), Happiness(幸福), Longevity(長寿)

【ル・ボヌール パリス】ドラジェ(チョコ)を詳しく見てみる

SNS風フォトスタンド

【Kala Craft】SNS風フォトスタンド 4,400円(+送料730円~)

【サイズ】15×10cm 厚さ3mm

タイトル文字、ユーザー名、ハッシュタグ、写真すべてオーダー◎ハッシュタグは日本語でもよく、長すぎない文字数もちょうどいい

【Kala Craft】SNS風フォトスタンドを詳しく見てみる

 3-4.一緒にいる時間を作る

できること
  • 友達とのちょっとした買い物を親と行く
  • 一人暮らし勢は帰省(できれば)
  • ちょっとした旅行

あまり遠出できないこの時期は、1つめがかなりおすすめ

普段行く買い物を親とするだけで、親孝行になると思ったらすぐできそう♪

近場、コロナ明けには旅行もおすすめ

[Klook公式サイト] 

 3-5プレゼント

プレゼントはバイトしてる人、お金に余裕がある人、どうしても旅行へ行く時間が作れない人におすすめ

親からすると、プレゼントが欲しいという声は少なかったので、詳細は別の記事で!

バイトしてる大学生の人は初給料で親に贈りたい食事を紹介してるので参考にしてみてください↓

4,【おすすめな理由】大学生が親孝行

親が元気なうちから恩返しができる

②早くから親孝行することで思い出がたくさん作れる

③お金があまりないけど親孝行する→”感謝している”、”何か返したい”という気持ちが伝わる

この3つが大きな理由です!

特に③は学生にしか当てはまらない→学生のうちにする親孝行は特別

ハエ(著者)
ハエ(著者)

親は「勉強頑張ってほしい」「電話やLINE、会話が嬉しい」というように、

お金をかけて何かすることはあまり望んでませんでした

日々遊びつつも勉強して、それを親と話す時間を作る“が最高の親孝行なのかな

5,親の意見(Yahoo!知恵袋より)

まず、大学生ができる親孝行についての質問、回答をくれた人へのメッセージが素敵だったので紹介

この質問に対する回答↓

そのほか同じような質問に対しての回答も紹介(結構多かったので別記事でも紹介します)

6,まとめ

今回は大学生(学生)でもできる親孝行5選を紹介☆

1番の親孝行は

実際に会う、電話やLINEするなど、

親のために時間を作って“元気で暮らしてる”ことを伝える

“言わないと何も伝わらない”と痛感しました

どれか1つでも実際にしてみようかなと思ってもらえたら非常にうれしいです♪

ハエ(著者)
ハエ(著者)

このハエブログでは、親孝行をテーマに贈りたいギフトを紹介したり、実際に私が贈ったもの親の反応とともに紹介したりする予定です!

最後までご覧いただきありがとうございます☆

【親孝行するまで死ねない】
国公立薬学部5年生
「学生だって親孝行したい!」
まだまだ未熟な私ですが、一緒に親孝行しませんか?

Twitterでも繋がれたらうれしいです!
「このギフトまとめてほしい!」などのリクエストも非常にうれしいので気軽にコメントお願いします^^

ハエ(著者)のTwitterを見てみる↓
大学生ができる親孝行
ハエ(著者)のTwitterを見てみる↓
ハエブログ@親孝行するまで死ねない  

コメント

タイトルとURLをコピーしました