みんなの親孝行体験談 1

こんにちは、ハエです

今回は皆さんがどのような親孝行をしたことがあるのかを教えてもらいましたので共有していきたいと思います

これを読んで少しでも何か自分もしてみようかななどと思っていただければ非常にうれしいです

1,家のプレゼント (rude6996さん)

私は幼い時に教育での金銭面で苦労かけてきたと思います。現在は看護師となり親への恩返しのつもりで一戸建ての家をプレゼントしました。

ハエ
ハエ

一戸建ての家のプレゼントなんてすごすぎ💦

私も学費や、大学に行くために通った予備校のお金の面でかなり苦労をかけていて

自分と重なる部分があるのでいつか大きな恩返しを私もしたいです☆

素敵なエピソードありがとうございます☆

2,二十歳のときに逆プレゼント(kurosukeさん)

私の両親はとても優しく、私が高校で不登校になってしまったときも叱ったりせず、いつも通りの態度で穏やかに接してくれました。そんな両親に親孝行をしたいと思い、20歳の私の誕生日に20歳まで育ててくれたことを感謝して、サプライズでお花やお菓子をプレゼントしました。まさか自分の誕生日に親へプレゼントをしてくると思わなかった両親はとても驚き、目には涙を浮かべていました。ここまで育ててくれて、いつもお世話になっている両親にこれからも恩返しができるように頑張りたいです。

ハエ
ハエ

自分の誕生日に、両親へ感謝の贈り物をするなんて

私でも大感動してしまいました✨

同い年の方が実際に親のことを考えて行動に移していることは

とても嬉しいですし、刺激になりました☆

素敵なエピソードありがとうございます☆

3,初プレゼント(takashiさん)

もともと親とはそこまで話すような関係性ではなくて、プレゼントとかも送ったことがないような自分でしたが、今年初めて仕事で余裕が出てきたのでボディショップのハンドクリームをプレゼントしました。初めてのことだったので泣いて喜んでくれてそこで愛情を感じました。来年もします。

ハエ
ハエ

愛情を感じたというところにグッときました

あまり話さないなかで贈り物をするという行動が素敵です☆

素敵なエピソードありがとうございます☆

4,一緒に過ごす時間 (三輪さん)

私の父は新潟県の奥地に住んでいました。妻を不慮の事故で亡くし、一人で生きていました。ですので父への孝行は毎年の夏休みに娘夫婦を連れて帰郷することです。こちらもご馳走になりますが、精一杯楽しく接して尽くしました。一週間の短い帰郷ですが毎回思い出に残るようなミニ旅行をしたりして本当に楽しかったです。亡くなる時は笑顔の顔でしたので幸せだったと信じています。

ハエ
ハエ

一人暮らしを始めて、

両親と一緒の時間を過ごすことはあたりまえなことじゃないと改めて思いました

私も帰省できるときは帰省して、できなくても電話やメールなどの連絡手段でつながっていたいと感じました☆

素敵なエピソードありがとうございます☆

5,初の父の日にプレゼント(takashiさん)

父の日はついつい忘れがちな自分でしたが、去年キーケースをプレゼントしました。安物でしたが送ってくれることが嬉しいと言われました。今年初めて父の日でプレゼントを送って照れ臭かったですが、それ以上に幸せを感じました。なかなか恥ずかしい人は配送で手紙を添えるだけでもいいのでしてみてほしいです。私は来年もします。

ハエ
ハエ

たしかに、母の日よりも父の日はなぜかピックアップされてないですね、、

そんな中父の日にプレゼント、素敵です☆

私もします。来年もします。

素敵なエピソードありがとうございます☆

6,自分にできることを(destinoryomaさん)

自分は結構やんちゃをしていて親には迷惑ばかりかけていました。自分は片親で、そんなやんちゃばかりしている中母親は病気が見付かり入院をしました。自分はやんちゃを辞めて入院している病院に毎日のように付きっきりで母親の看病をしました。母親は助からない病気でしたし、自分自身迷惑ばかりかけていたので、これが親孝行になったのかは分からないですが、自体が唯一親に対してしてあげられたことでした。

ハエ
ハエ

親のために変わって毎日会いに行ったという行動力が素敵です

物理的なものでなくとも、気持ちをもって会いに行くということだけで幸せだと思います☆

素敵なエピソードありがとうございます☆

7,初任給でサプライズ(lcptnさん)

初任給の一部を花束の中にお札を丸めて、感謝の気持ちを込めて贈りました。サプライズ効果が満載で、両親に喜ばれました。

ハエ
ハエ

始めてもらった給料を自分だけではなく両親に対して使おうという心が素敵です☆

プラスでお花も贈ったのもうれしいですね

素敵なエピソードありがとうございます☆

8,温泉旅行のプレゼント(うしママさん)

まだコロナ禍ではなかった頃、両親に一泊二日の温泉旅行をプレゼントした事があります。お正月時期の旅行でしたので通常より割高で金額がどれもこれも高かったですが、その頃は金銭的にも余裕があったので思い切ってプレゼントしました。とても喜んでくれたので安心した記憶があります。今も両親は健在ですが身体が弱り旅行は難しくなりました。両親に親孝行したいと思ったらどんな事でも良いからすぐに実行した方が良いと思います。元気な時間は限られているので。

ハエ
ハエ

旅行のプレゼントはしたいと思うけどなかなかできないことで、

しかも泊の温泉旅行なんて素敵です☆

”どんなことでもいいからすぐ実行”

私もその心意気で時間を使いたいと思います♪

素敵なエピソードありがとうございます☆

9,普段からの感謝(raraleruさん)

私は貧乏です。私の親は中流だと思っています。私がしている親孝行は、母、父の誕生日にコンビニで一番高い缶ビールやスイーツをプレゼントしていることです。親は私の貧乏さをあわれんでいますが、身相応のプレゼントを快く受けてくれます。あとは、親がなにかしてくれた時は素直にありがとうを伝えるようにしています。

ハエ
ハエ

どんなものであれ誕生日にプレゼント送って、両親も応えてくれるというのは幸せなことだと思います

素直に感謝を伝えるのは簡単そうで一番難しいことでもあるので

私も感謝するだけでなく、伝えていきたいと思います☆

素敵なエピソードありがとうございます☆

10,自立(shimaoさん)

私の場合は、家を出ていく事でした。突然ですみません、ショッキングですよね。ただ、私の家は母子家庭で、弟も妹も手がかかります。だから、私が自立し出ていく事が、母にとってとても肩の荷が下りたことでした。

ハエ
ハエ

親孝行に決まったことはなく、いろんな方法があると改めて気づきました

私は今一人暮らしをしていて、家賃や学費などを払ってもらってしまっているので、私も金銭面的にも自立していきたいと思いました

素敵なエピソードありがとうございます☆

まとめ

親孝行の方法は人それぞれで

親孝行したい、感謝したいという気持ちから生まれた行動はすべて親孝行なのではないでしょうか

時間は限られていて、したくても親孝行できずに終わってしまうことがないように私も今すぐ行動していきたい感じました

このサイトでは学生が贈る親への贈り物をメインに、

中身だけではなく相手にどう届くか、外装まで着目して紹介していきます

私と一緒に親孝行しませんか☆

最後までご覧いただきありがとうございます☆

【親孝行するまで死ねない】
国公立薬学部5年生
「学生だって親孝行したい!」
まだまだ未熟な私ですが、一緒に親孝行しませんか?

Twitterでも繋がれたらうれしいです!
「このギフトまとめてほしい!」などのリクエストも非常にうれしいので気軽にコメントお願いします^^

ハエ(著者)のTwitterを見てみる↓
みんなの体験談
ハエ(著者)のTwitterを見てみる↓
ハエブログ@親孝行するまで死ねない  

コメント

タイトルとURLをコピーしました